2017/09/10

Vino の設定は gconftool-2 では出来ない

2018/10/30 追記
Ubuntu 18.04 では設定方法が変わりました。
[Ubuntu 18.04 で Vino を有効にする方法(コマンドラインで) | 穀風](https://kokufu.blogspot.com/2018/10/ubuntu-1804-vino.html)
Ubuntu で Vino の設定をコマンドラインで行う場合、「`gconftool-2` を使う」と書いてあるサイトが沢山あるのですが、 既に `gconftool-2` は使えません。 `gconftool-2` は GNOME2 用の設定ツールなので、GNOME31 で導入された `gsettings` を使用します2

gsettings を使って、以下のように Vino を有効化することができます。

$ gsettings set org.gnome.Vino enabled true

設定できる項目一覧は以下のように取得可能です。

$ gsettings list-keys org.gnome.Vino
notify-on-connect
alternative-port
disable-background
use-alternative-port
icon-visibility
use-upnp
view-only
enabled
prompt-enabled
disable-xdamage
authentication-methods
network-interface
require-encryption
mailto
lock-screen-on-disconnect
vnc-password

Ubuntu 18.04 LTS からデフォルトデスクトップが Unity ではなく GNOME に戻るようなので、またいろいろ変わるんだろうなぁ。

参考

  1. 正確には gtk+3 
  2. Unity がベースにしている GNOME のバージョンがイマイチよくわからん… 
?