2012/11/30

Xperia acro HD (SO-03D) を 4.0 にしたら重くなったのでプリインアプリを無効化してみた

au の IS12S に遅れること約4ヶ月、やっと docomo SO-03D も4.0へのバージョンアップが発表されました。
もう、このままバージョンアップしない可能性もあるかと思っていたので、嬉しい限りです。

さて、喜び勇んでバージョンアップしたものの、起動したら動作がモッサリ…
いや、モッサリっていうか重い。激重。
ANR (Application not responding) 出まくるし。
それも、今まで問題なく動いていたアプリで。
他の4.0端末では問題なく動いているアプリで。

「なんじゃこりゃーーーー!」

一瞬で使い物にならない端末になってしまいました。

もしかしたら、バージョンアップ後の一時的なものかもしれませんが、それにしたってこれはひどすぎる。
原因を調査しようと思い、実行中のアプリを見てみると、やはり docomo 系のアプリが何やら動いている様子。
どう見ても、使わないものばかりのようなので、無効にしてみることにしました。
(4.0 からはプリインを無効に出来るようになったと、以前どこかで読んだことがあったので。)

設定 → アプリ

本当は「すべて」というタブがないといけないのですが、見当たりません。
実は、タブを左にスライドさせると出てきます。
たまたまだと思うのですが、わざと見せないようにしてるのではと勘ぐってしまいますね。

2012/03/25

Xperia X10 (SO-01B) をアメリカで Wi-Fi ルータとして使用する方法のまとめ

今回、サンフランシスコに1週間滞在することになったのですが、諸処の事情でネットワークにつながっているのが必須の状態でした。
しかし、ローミングサービスを毎日使うとさすがに利用料が高すぎる…
というわけで、プリペイドSIMを自分のスマートフォンに刺して使えないものかと画策しました。

ところが、私が持っているauのスマートフォンはアメリカでプリペイドSIMを差すことができないらしいのです。
参考 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1264341902


がーーん。
しかし、幸いなことに私には以前2台持ちで契約していた Xperia X10 (SO-01B) があります。
こいつを Wi-Fi ルータにしてやれば私のauスマートフォンも海外で使えるではないですか!
(au のスマフォを使えることが必須だったわけではないのですが、妻と自分の2台使えるようにしたかったので、Wi-Fiルータ化が出来るようにしたかったのです)

というわけで、Xperia を Wi-Fi ルータとして使えるようになったので報告しておきます。
(間に紆余曲折ありましたが、その辺は別ブログにアップしておきました。)

2010/12/26

SEMC HSUSB Device ドライバがなくなった!

Xperia を 2.1 にアップデートしたら、USBデバッグモードで接続できなくなってしまいました。
デバイスマネージャを開いてみると、
SEMC HSUSB Device
というデバイスのドライバがないようです。

で、ドライバはどこにあるのかと探し回ったら、実は Windows Update で提供されていました。
  1. IE で
    ツール → Windows Update
  2. 「カスタム」を選択
  3. 追加選択(ハードウェア)
  4. Sony Ericsson Sony Ericsson sa0101 ADB Interface Driver を選択
  5. 更新プログラムの確認とインストール

2010/12/23

マイアップロード (com.google.android.apps.uploader) が予期せず停止しました

@Xperia (android 2.1)

Xperia で Picasa に写真をアップロードしてる最中に削除したら、不整合が起こったらしく、アップロードしようとするたびに、「マイアップロード(com.google.android.apps.uploader) が予期せず停止しました。やり直してください。」というエラーが出て、落ちてしまうようになってしまった…

こういう時の修正方法は、
  1. 設定 → アプリケーション

  2. アプリケーションの管理

  3. メニュー → フィルタ

  4. すべて

  5. リストから「マイアップロード」を探し出して、データを消去

これで、とりあえずは動くようになったけど、当然アップロード中のファイルは消えてしまいました。
バックアップとってたから良かったけど、危ない危ない。
2010/12/18

XPERIA を KBC-L2AS で充電する

XPERIA を買ってから eneloop KBC-L2A (最近の型番は KBC-L2AS) を充電に使っています。
(Amazon で見ると、「Xperiaには対応しておりません。」って書いてありますが、問題なく使えます。昔は特殊なケーブルが無いと駄目だったのですが、OSが2.1になってからは問題なく充電できるようです。)

最近気づいたのですが、一度、電池が全く無くなってから充電しようとしても充電できないようです。
ちょっと観察してみると、Sony Ericsson のロゴが出た直後に、eneloop の出力が落ちてしまいます。
詳しい原因はわかりませんが、多分、出力電流が定格を上回ってしまうんじゃないでしょうか。
そこで、eneloop の出力が落ちた直後、すぐボタンを押して復帰させると充電を続けることが出来ました。

ところが、そのまま放っておくと、いつの間にか充電が止まってしまいます。
もう一度、最初から観測してみると、一度復帰させてから約1分後、もう一度、同じ現象が起こっているようです。
再度復帰させれば、次は何とかフル充電が可能になりました。

これって、もしかすると個体差とかあるんでしょうかねぇ。
だとすると、人によっては何の問題も無く充電できたりするのでしょうか?


12/25 追記
同じことをしてみたのですが、今回は問題なく最初から充電できました。
前回は電池がなくなってから一晩近く放置した後だったので、充電開始した直後のLEDは赤だったと思うのですが、今回は電池が無くなってすぐ充電を開始したので、LEDは黄色でした。
その違いが効いているのかどうかはわかりませんが。
あとは、温度が変わったとか…?

2010/08/08

com.google.process.gappsが予期せず停止しました

xperia で Gmail 起動すると、「com.google.process.gappsが予期せず停止しました。やり直してください」って出るようになった。
受信トレイを表示させると必ず出る。やばい…

  1. とりあえず再起動してみた
    やはり駄目
  2. 設定 → アプリケーションの設定 → アプリケーションの管理 → Gmailストレージ → データを消去
    やはり駄目
  3. 初期化
    やはり駄目…
  4. PC使って、昨日来たメールを全削除してみた
    なんと復活!!

初期化してみる前に、Google のアカウントを別のものにして試してみるべきだった…
大失敗。
まー、とりあえず直ったから良しとしよう。