2014/03/14

Winbind をインストールしたのに NetBIOS nameでアクセスできない on Ubuntu 13.10

2018/9/13 追記
Ubuntu 18.04 ではさらに違うアプローチが必要になりました。
Ubuntu 18.04 にしたら NetBios name で Windows マシンにアクセスできなくなった【解決】 | 穀風

以前うまくいっていた方法で NetBIOS name の解決を試みるもうまくいかず

先日、大分古くなったノートPCに Ubuntu 13.10 環境を構築しました。 その際、winbind をインストールして、nsswitch.conf を編集したにも関わらず、NetBIOS で名前解決が出来ませんでした。

$ sudo apt-get install winbind

/etc/nsswitch.conf
hosts:          files mdns4_minimal [NOTFOUND=return] dns mdns4 wins

$ ping hoge
ping: unknown host hoge

libnss_wins を別途インストールしなければいけなくなった様子

あれれ?と思って、libnss_wins で検索してみたら以下の様な情報が。

おっと、そうですか。
libnss-winbind を別にインストールしないといけなくなったのね。

libnss_wins をインストール

以下のように、別途インストールすると NetBIOS name で名前解決出来るようになりました。

$ sudo apt-get install libnss-winbind

Samba の設定見なおしたりとか、結構無駄な時間を使ってしまった…orz
2012/06/07

NetBIOS name を使って Samba ディレクトリをマウントする

@ Ubutnu 12.04 LTS

Windows の共有ディレクトリを Linux からマウントする場合、以下のように IP アドレス直指定ならうまくいきます cifs filesystem がないと言われる場合には、smbfs をインストールする必要があります。
$ sudo apt-get install smbfs

$ sudo mount -t cifs //ip_address/dir mnt/mnt_point

しかし、Server が DHCP でアドレスを割り当てられている場合、この方法はかなり面倒くさいです。
Windows ではアドレス欄に
\\servername\dir
と打てば良かったのに…

というわけで、同じように NetBIOS name を使用してマウントできる方法を調べました。