Ubuntu 18.04 にしたら NetBios name で Windows マシンにアクセスできなくなった【解決】
Ubuntu を 18.04 LTS にアップグレードしたところ、Windows マシンへのリモートアクセスが出来なくなってしまいました。
winbind, libnss_wins もインストールしてあるのに。
参考
Winbind をインストールしたのに NetBIOS nameでアクセスできない on Ubuntu 13.10 | 穀風
.local をつければ良い
どうも、18.04 からは avahi を使って名前解決をするのがデフォルトになった模様。
そのため、mDNS で名前解決を行えるマシンであれば .local
をつけることによってアクセスできます。
例えば、hoge
という名前の Windows 10 マシン1にアクセスするには以下のようにします。
$ ping hoge.local PING hoge.local (192.168.0.20) 56(84) bytes of data. 64 bytes from 192.168.0.20 (192.168.0.20): icmp_seq=2 ttl=128 time=1.23 ms 64 bytes from 192.168.0.20 (192.168.0.20): icmp_seq=3 ttl=128 time=0.946 ms 64 bytes from 192.168.0.20 (192.168.0.20): icmp_seq=4 ttl=128 time=0.964 ms |
参考
mDNS に対応していない場合は Bonjour をインストールしてしまうのが簡単
Windows10 1803(April 2018 Update/Redstone 4/RS4) より前の Windows OS は mDNS に対応していません。
諸事情2で Windows 7 にもリモートアクセスしたいのですが、 デフォルトではこれが出来ません。
winbind で名前解決出来ないかトライしてみたのですが、うまく行きませんでした。
結局、Windows 7 マシンに Bonjour for Windows をインストールするのが簡単という結論に落ち着きました。 複数の名前解決方法を混在させるより、mDNS で統一してしまった方が問題も少ないと思われるので。
Bonjour for Windows は Bonjour Print Services for Windows にバンドルされているようです。
Download Bonjour Print Services for Windows v2.0.2
Bonjour をインストールしたマシンは .local
をつけることで同様にアクセス可能です。
$ ping piyo.local PING piyo.local (192.168.0.13) 56(84) bytes of data. 64 bytes from piyo.local (192.168.0.13): icmp_seq=1 ttl=128 time=1.55 ms 64 bytes from piyo.local (192.168.0.13): icmp_seq=2 ttl=128 time=4.41 ms 64 bytes from piyo.local (192.168.0.13): icmp_seq=3 ttl=128 time=1.94 ms |
0 件のコメント:
コメントを投稿