2016/01/04

テキストモードで起動する for Ubuntu

たまにしか使わないので、備忘録として1

一度だけの場合

GRUB の画面が出てきたらカウントダウンが終わる前に e を押します。
GRUB の画面が出てこない場合は、起動直後に ESC を押すと出てくるはず2

GRUB の画面
ここで e を押す

ブートコマンドの編集モードに入るので、quiet splashtext に変更します。

1
2
3
< linux      /boot/vmlinuz-x.xx.x-xx-generic root=UUID=yyyy ro  quiet splash $vt_handoff
---
> linux      /boot/vmlinuz-x.xx.x-xx-generic root=UUID=yyyy ro  text $vt_handoff

ブートコマンドの編集画面

構成によっては少々見づらいかもしれませんが、ゆっくり探すとあるはずです。
変更し終わったら、 Ctrl-x もしくは F11 でブートします。

この方法では、再起動すると元の設定に戻ります。
グラフィックボードのドライバをインストールする場合など、一時的に CUI にしたい場合に有用です。

永続的に変更する場合

設定ファイルを以下のように編集します。

/etc/default/grub
1
2
3
4
11c11
< GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="quiet splash"
---
> GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT="text"

その後、update-grub をしないと設定が反映されないので注意3

$ sudo update-grub


  1. この方法はブートローダとして GRUB を使っている場合にのみ有効です 
  2. それでも出てこない場合は、ブートローダに GRUB を使っていない可能性があります 
  3. これを忘れて何度も再起動したことがあります 
?

0 件のコメント: