2016/07/05

Atom で notification を表示する方法

Atom package でユーザへの通知を実現するには notification を使用します1

参考 NotificationManager - Atom

具体例

以下がコードと実行結果です2。 種類によって色やアイコンが変わります3

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
option = {
  detail: "This is a detail string."
  dismissable: true  # 右端にバッテンが表示され自動で消えなくなる
  # icon: null
}
atom.notifications.addSuccess("Success")
atom.notifications.addInfo("Info")
atom.notifications.addWarning("Warning", option)
atom.notifications.addError("Error")
atom.notifications.addFatalError("FatalError")

今回の例では addWarning にだけ option をつけましたが、その他にも同じ option を適用可能です。

addFatalError は Atom の根本的なエラー表示に使うようです。 特別な理由が無い限り、一般の package で使うのは避けましょう。

なお、FatalError に表示されているエラーメッセージは Atom が自動的に付加したもので、意訳すると以下のような感じです。

これは Atom 内のバグのようです。インストールされている 1.3.2 は最新ではありません。1.8.0 が最新です。
最新にアップグレードするとこの問題が解決するかもしれません。

  1. 実は alert も使えたりします 
  2. 実際に notification を複数個同時に出すことは滅多にないと思いますが 
  3. アイコンは option で変更可能ですが、余程の理由が無い限り変えない方が良いでしょう 
?

0 件のコメント: