穀風

プログラム全般、無節操に手を出しまくってみる

2016/10/19

Android の Wi-Fi 実装に関する情報のまとめ

ここ数日、Android の Wi-Fi まわりの実装をしていて、その際に必要になった情報をまとめておこうと思います。

  • Wi-Fi 機能が備わっているか調べる

  • Wi-Fi 機能が現在有効かどうか調べる

  • Wi-Fi 機能を有効・無効にする

  • Wi-Fi 機能の有効・無効の変化をイベントとして取得する

  • Wi-Fi Access Point を表す ScanResult, WifiConfiguration, WifiInfo の違い

  • 付近の Wi-Fi Access Point を検索して一覧を取得する

  • Wi-Fi ScanResult を WifiConfiguration に変換する方法

  • Wi-Fi Access Point に登録する

  • 登録済みの Wi-Fi Access Point を登録解除する

  • 登録済みの Wi-Fi Access Point 一覧を取得する

  • Wi-Fi Access Point に接続する

  • Wi-Fi Access Point との接続を切断する

  • Wi-Fi の接続状態を確認する

  • 接続している Wi-Fi Access Point の情報を取得する

  • Wi-Fi Access Point との接続状態変化をイベントとして取得する

Android Wi-Fi

0 件のコメント:

コメントを投稿

‹ ホーム ›

このブログを検索

Yusuke
Follow @yusuke_n
Follow @kokufu

アプリケーション開発から組み込みまで手を出しているフリーランスのエンジニア
何故か C,C++ の仕事をすることが多いけど、本当は Java や C# が好き
最近は Android がらみ多し

ラベル

Android Ubuntu Python Eclipse Android Studio Wi-Fi Windows JAVA Android Emulator BeagleBoard-xM wxPython Google JavaScript Gradle Git Nexus7 Vino Xperia Android NDK GNOME JUnit XRC Atom Custom ROM Dropbox Google Maps Mercurial Visual Studio Bluetooth Gmail KeePass MPD OpenLayers 3 SQLite dconf fontconfig gsettings Adobe AIR Blogger C# Cygwin Docker Eclipse CDT Electron Exif FFmpeg Google Docs Gtk+ HTA Hulu ImageMagick Markdown Marked Nautilus Proguard RAID Raspberry Pi Samba VMware Visual Studio Code emacs node pip qpdf 動画変換 AdSense Batch File CMake Chrome Cypress C言語 Embed Fragment GIF I2C Inkscape Kindle Kotlin Linux Logicool Logitech Mozc NetBIOS OTG OpenSSL PC PSoC Pogoplug PulseAudio PyCharm RDP React Remmina SQL SRS-D5 Serial port Spectron SyntaxHighlighter Tera Term Terminal TypeScript USA Unifying Receiver Unit Test VNC VirtualBox Vite VitualBox Vue WSL X Window ZIP avahi calibre cups diff ftp grpc jQuery keytool lzo mDNS nkf pki sikuli stunnel systemd twitter venv zsh

ブログ アーカイブ

  • ►  2024 (1)
    • ►  8月 (1)
  • ►  2023 (2)
    • ►  9月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2021 (1)
    • ►  7月 (1)
  • ►  2020 (3)
    • ►  3月 (3)
  • ►  2019 (11)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (2)
    • ►  2月 (1)
  • ►  2018 (60)
    • ►  12月 (5)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (7)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (8)
    • ►  2月 (13)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2017 (22)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (1)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (3)
  • ▼  2016 (57)
    • ►  12月 (9)
    • ►  11月 (10)
    • ▼  10月 (12)
      • Android エミュレーターの rootfs に永続的な編集を加える方法
      • Android エミュレーターで Read-only file system に書き込めるようにする
      • bootanimation.zip は圧縮してはいけない
      • Android で Wi-Fi の接続状態を確認する
      • Android で登録済みの Wi-Fi Access Point 一覧を取得する
      • Android Studio で Update&Restart がうまくいかない時の対処方法
      • Android で Wi-Fi 機能の有効・無効の変化をイベントとして取得する
      • Android で Wi-Fi 機能を有効・無効にする
      • Android で Wi-Fi 機能が現在有効かどうか調べる
      • Android の Wi-Fi 実装に関する情報のまとめ
      • Android で Wi-Fi 機能が備わっているか調べる
      • Proguard が "Ignoring InnerClasses attribute for an...
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (3)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2015 (25)
    • ►  12月 (2)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (7)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2014 (19)
    • ►  12月 (2)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (2)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2013 (51)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (7)
    • ►  10月 (2)
    • ►  9月 (7)
    • ►  8月 (4)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (10)
    • ►  2月 (6)
    • ►  1月 (8)
  • ►  2012 (51)
    • ►  12月 (5)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (10)
    • ►  9月 (3)
    • ►  7月 (5)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (5)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2011 (46)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (10)
    • ►  10月 (5)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (1)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (6)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2010 (13)
    • ►  12月 (7)
    • ►  11月 (5)
    • ►  8月 (1)
  • ►  2009 (3)
    • ►  2月 (3)
  • ►  2006 (2)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (1)

Feed

投稿
Atom
投稿
コメント
Atom
コメント
© 2006 Yusuke