Windows に python-lzo をインストール
@Windows 10 Pro 64bit
LZO というアーカイブ系ライブラリを Python でラップしてくれるパッケージに python-lzo があります。
Linux では pip で一発インストール可能なのですが、Windows ではエラーが出てしまいインストールできません。
> pip install python-lzo Collecting python-lzo Using cached https: //files .pythonhosted.org /packages/af/60/41f17f56c920a956f1d4b9f04f9755c045b2b06b9dd933b33cdd37ab9fd7/python-lzo-1 .12. tar .gz ERROR: Complete output from command python setup.py egg_info: ERROR: Traceback (most recent call last): File "<string>" , line 1, in <module> File "C:\Users\yusuk\AppData\Local\Temp\pip-install-jzhjob69\python-lzo\setup.py" , line 46, in <module> raise Exception( "please set LZO_DIR to where the lzo source lives" ) Exception: please set LZO_DIR to where the lzo source lives |
公式の Issue によると、これは仕様で、自身でコンパイルしないといけないようです。
参考
というわけで、やってみました。
ソースコードをダウンロード
Download よりソースコードをダウンロードします。 今回は lzo-2.10.tar.gz をダウンロードしてきました。
展開
先のファイルを展開します。
なお、以後のコマンドライン操作は "x64_x86 Cross Tools Command Prompt for VS 2019" 上で行っています1, 2, 3。
ダウンロードしたフォルダに移動して、展開します。
> cd %HOMEPATH%\Downloads > tar xzf lzo-2.10. tar .gz |
現在では Windows で tar
が使えるので、これを使わない手はないと思いますが、もちろん 7-Zip 等その他のツールを使っても大丈夫なはずです。
参考
ビルド
Linux 以外のビルド方法は "B\00README.TXT" に書かれています。
基本的には対象のバッチファイルを実行すればよいだけです。
> cd lzo-2.10 > .\B\win32\vc.bat ... // // Building LZO was successful. All done . |
pip install
環境変数 LZO_DIR
に先ほどビルドを実行したフォルダを指定します。
あとは、仮想環境なりユーザー環境なりに pip install
で完了です。
1 2 3 4 5 6 7 | > LZO_DIR=%CD% > pip install python-lzo Collecting python-lzo Using cached https: //files .pythonhosted.org /packages/af/60/41f17f56c920a956f1d4b9f04f9755c045b2b06b9dd933b33cdd37ab9fd7/python-lzo-1 .12. tar .gz Installing collected packages: python-lzo Running setup.py install for python-lzo ... done Successfully installed python-lzo-1.12 |
64bit 系の人は注意
"python-lzo-1.12" は 32bit 系のバイナリを想定しているようです。 64bit の Native コンパイラでコンパイルすると、うまくいかないので注意が必要です。
0 件のコメント:
コメントを投稿