2011/10/15
Windows7 のシステム修復ディスクをUSBで起動する
この方法、たまたま手元にCD-Rの焼けるWindows7マシンがあったから良いものの、それ以外の場合はWindows7を持っている誰かに頼まないとお手上げ状態でした。
ちなみに、修復予定のマシンが 32bit の場合、システム修復ディスクも 32bit のものでないと駄目です。
Windows7のシステム修復ディスクを作成
コントロール パネル\システムとセキュリティ\バックアップと復元システム修復ディスクの作成
を選択します。
すると、作成ダイアログが出てくるので、指示に従ってシステム修復ディスク(CD-R)を作成します。
ブート可能なUSBを作る
まず、フォーマットしても良いUSBメモリを刺しておきます。(今回は8GBのUSBメモリを使用)スタート → すべてのプログラム → アクセサリ → コマンドプロンプト
右クリックして、ポップアップ・メニューから[管理者として実行]を選択
diskpart コマンドを実行する
diskpart
すると、DISKPARTプロンプトが出てくるので、以下のように実行
DISKPART> list disk ディスク 状態 サイズ 空き ダイナ GPT ### ミック ------------ ------------- ------- ------- --- --- ディスク 0 オンライン 238 GB 0 B ディスク 1 オンライン 7632 MB 0 B
今回は8GBのUSBメモリを刺しているので、ディスク1が目的のUSBメモリであるとわかる。
以下のように disk1 をフォーマットする。
(間違えると、大事なデータを消しちゃう可能性もあるので注意)
DISKPART> select disk 1 ディスク 1 が選択されました。 DISKPART> clean DiskPart はディスクを正常にクリーンな状態にしました。 DISKPART> create partition primary DiskPart は指定したパーティションの作成に成功しました。 DISKPART> select partition 1 パーティション 1 が選択されました。 DISKPART> active DiskPart は現在のパーティションをアクティブとしてマークしました。 DISKPART> format fs=fat32 100% 完了しました DiskPart は、ボリュームのフォーマットを完了しました。 DISKPART> assign DiskPart はドライブ文字またはマウント ポイントを正常に割り当てました。 DISKPART> exit
Dドライブにシステム修復ディスク、EドライブにUSBメモリだとすると
C:\> xcopy D:\*.* /s/e/f E:\として、全てのファイルをUSBにコピーします。
以上でUSBが完成です。
2014/11/23 追記
BIOS ではなく、UEFI で起動するマシンの場合、上記に加えて bootx64.efi のコピーが必要のようです。
Windows TIPS:Windows 7をUEFIモードでインストールするためのUSBメモリを作成する - @IT
Windows TIPS:Windows 7をUEFIモードでインストールするためのUSBメモリを作成する - @IT
USBブートしてみる
BIOS (or UEFI) の設定で外部ストレージからの起動を優先にします。その状態で、USBを刺して
ちなみに、VAIO の BIOS設定画面への行き方は、ロゴが出ているときにF2です。
10 件のコメント:
HDD以外で起動が出来ないかと思っていました。
ラッキーだと思ったのですが、動かないです。
Microsoft DiskPart バージョン 6.1.7601
Copyright (C) 1999-2008 Microsoft Corporation.
コンピューター: PARA-PC
DISKPART> list disk
ディスク 状態 サイズ 空き ダイナ GPT
### ミック
------------ ------------- ------- ------- --- ---
ディスク 0 オンライン 74 GB 1024 KB
ディスク 1 オンライン 15 GB 0 B
ディスク 2 メディアなし 0 B 0 B
ディスク 3 メディアなし 0 B 0 B
ディスク 4 メディアなし 0 B 0 B
ディスク 5 メディアなし 0 B 0 B
ディスク 6 オンライン 15 GB 0 B
ディスク 7 オンライン 931 GB 0 B
DISKPART> select disk 6
ディスク 6 が選択されました。
DISKPART> clean
DiskPart はディスクを正常にクリーンな状態にしました。
DISKPART> create partition primary
DiskPart は指定したパーティションの作成に成功しました。
DISKPART> select partition 6
指定したパーティションは有効ではありません。
有効なパーティションを選択してください。
パーティションが選択されていません。
DISKPART>
WIN7PRO USB16GB DISK1=READYBOOST
EFI,AUTOMOUNT,SELECTでしょうか?
DISK2-5=CARDRAEDER
宜しく御願いします。
おっと、これは説明不足でした。
partition は 1 を選択してください。
disk6 の partition1 を使うということです。
うおーマジ助かったーこの記事なかったらHDDぶん投げてるところでした(;´∀`)
お役にたてたようで何よりです。
修復ディスクが必要になるような時ってそうなりますよねー(笑)
無事linuxのアンインストールに成功しました。ありがとうございました。
お役に立てて良かったです。
最近はUSBブートが必要なケースが増えてますよね。
ゆうすけさん、こんにちは。
USBへのコピーとBIOSで外部ストレージの優先までは問題なくできたのですが、
いざ起動すると以下のメッセージがでてブートできません。
Remove disks or other media.
Press any key to restart
何か対処方法はあるものでしょうか?
PCはVAIOのWin7Pro64bitです。
よろしくお願いいたします。
たくみ
たくみさん、こんにちは。
あくまで推測ですが、USBメモリがブート可能になっていない可能性が高いです。
古い USBメモリだと xcopy の後に以下が必要かもしれません。
C:¥> cd /D D:¥boot
D:¥boot> bootsect /nt60 E:
また、diskpart のところで、手順を飛ばしてしまったりすると作成に失敗します。
参考になりそうな記事をみつけたので、リンクを貼っておきます。
うまくいくと良いのですが。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1305/20/news087.html
ゆうすけさん、さっそくの返信ありがとうございます。
確かに古いUSBだったので最近購入したもので試しましたが、同じ症状でした。
また、リンク先を参考にbootsectも試しましたが、以下のメッセージが出て処理を完了できずでした。
This tool can only be run on systems booted using a PC/AT BIOS. This system was booted using EFI or some other firmware type.
私なりにもう少し調べてみます。
ありがとうございました。
返信が遅くなってごめんなさい。
エラーメッセージからすると、お使いのマシンは UEFI というファームウェアでブートする可能性が高いです。
以下のリンクの 方法1 を用いて bootmgfw.efi をコピーするといけるかもしれません。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1404/18/news088.html
この件は追記しておきます。
情報ありがとうございます。
コメントを投稿